Beyond The Story!
Art of Lifeインタビュアー 春美

ー Art of Lifeとは、どんな意味なのでしょうか?
「生き方」と言う意味。
人の人生は、一つとして同じものがなくて、自分が自分の人生のアーティストだと思っています。
インタビューを通して、その生き方を伝えたい。
生き方を伝えることで、そこから湧いてくるインスピレーションの循環をしたい。そう願ってこの活動をしています。
ー インスピレーションの循環とは、具体的にどんなことなのでしょうか?
若い頃、英国に住んでいたのですが、そこで出会った人達から、様々な経験談を聞かせてもらうことがあって、それが私が生きていく上での知恵になっていったのね。
親の反対を押し切って留学したので、同じような気持ちを持って生活している先輩たちの話は、私に勇気をくれた。中には、もう二度と帰れないそんな思いで来ていた方もいたのね。
そんな風に「ワオ!」と驚くことが多くて、自分の考えやこれまでの習慣とは違う人たちに出会う度に、自分の世界観が広がっていくことを感じてた。
こうしたインスピレーションの循環って、時空も超えて未来の誰かの勇気や癒し、明日への力になるんだなって強く思いました。

ー 春美さんのインタビューは、その人らしさがよく出ていると言われるそうですが、どんなことを大事にしているのですか?
Art of Lifeインタビューは、ほぼ文字起こしのまま。その方が実際に話してくれたことを載せています。
もちろん、私の方で少し編集をするので、その切り口によって変わっていくものではあるのですが、そこは最小限にしています。
それと、読む人の中にインスピレーションが起きることを願っているので、小見出しをつけたり、文字を太くして強調するなど、私の意図を入れないことも、他と違うかもしれませんね。
なので、長いの! (笑)
でも、読み込んでいく中で自分の過去や未来が浮かんでくるもので、そこから感じ考えることがいい。
そんな風に、自分の人生に色付けていく。
また、文字になった自分の言葉をもう一度見ることで、インタビューを受けた人にも、インスピレーションの循環は起きます。
これがしたい!(笑)
あと、もう一つ大事にしているのは、やはり自分を内観する機会を多く持っています。
移動生活をしながら、色々な国の人の生活や質問をして色々な考え方に触れることで、視野も広がりますし、何より自分の人生を色濃くしていくことが、インタビューに出ていくと感じます。
インタビューって、それをしている時間以外の方が大事だって感じています。
ー なるほど。インタビューであって、インタビューではないような。
インタビューには、自分を語るだけではなくて、その奥に秘めた力があるなと感じています。
受けてくださった方々の感想で多いのが、インタビュー後に動き出した、覚悟が決まったとか言ってくれていて、このインタビューは、コーチング効果もあるとよく言われます。
さらに、それは読んだ人も同じで、経験談を通して自分の一歩を出す勇気になったり。それは、私自身にもあって、色々なことを学んでいるだけではなくて、行動に移して行きたくなる。
まさに、「ミーム」。
それぞれの在り方が、他の誰かを通して、形や思いを変えても未来へ生き続けていくのだと思います。
