
Harumi
Be creative!
英会話のレッスンで、「Creativity」がテーマとなった。
その中で「創造性を生かせる仕事でやってみたいことは?」という質問があり、私はこうして書いていることが、なんらかの仕事になると嬉しいなどと言いながら、言っている自分に驚いた。
英会話のレッスンだから、なんでも言ってしまえってことでw
すると、偶然にも先生も同じらしく、書いたものを見せてくれた。先生のそれは貼り絵とのコラージュもあり素敵な上、ノート一杯に書かれた英語の文字がその情熱を表していたと感じた。
道は厳しいが、お互いにいつか形になるまで書こうと約束をしてレッスンを終えた。
読まれなきゃ意味ないとか、お金になるとか役に立つとか、そんなことよりも自分の創造性を絶え間なく生み出していることが嬉しい。
いずれせよ、もうすぐ誰もが創造性を持つことの重要性に直面するのだと思うから。

先日、計量経済学者でフェイクニュース、ネットメディア論でもお馴染みの山口真一さんがトークされるということで知った『アイデア資本主義』の著者大川内 直子さんとのコラボトークイベントを拝聴しました。
新商品を作って売る、その売る場所を新規開拓するといったサイクルは終焉を迎えていると言われている中で、資本主義の本質を問い、これから一人ひとりがどのように生き抜いていけば良いのかを示唆するものでした。
一定期間は、それに対し強い抵抗はあるにせよ、どうなるかわからない、なんだかわからないようなアイデアにこそチャレンジしてみようと流れにいくのは必然なことですよね。
想像&創造からしか未来を築いていける術はない。
イノベーションは起こせても、創造性は我々人間にしか生み出せないものだと思うし、だから、それがなんであれ、今、この時に自分の中から生まれ出ていく創造性をアウトプットしておくことは大事なように思う。
もう、人が作ったものや人が良いというものに便乗している場合じゃないねw。自分の創造性にこそ時間とエネルギーと集中力を!
Be creative!
どうなるかわからない、なんだかわからないってことは、他にないという宝なのだから。